引きこもり準備編

自由に暮らすための退職ロードマップ

こんにちは、仕事を辞めて引きこもりフリーランスになった女、とら子です。

1年前から、ある夢を叶えるために準備をしてきました!

その夢とは、”引きこもって自由に暮らしたい”です。

今回は、そんな(自堕落な)自分の夢を叶えるために

退職するまでに実行した事をご紹介します。

この記事を読むと分かること
  • 会社員がフリーランスになるまでの流れ
  • やりたい事を叶えるための道筋
  • 何か自分の生き方を変えたい人へのヒント

自分自身の夢について考える

まず、自分の夢について考えました。

とら子の夢
  1. 家でのんびり過ごす
  2. 誰かに自分の行動を縛られない生活
  3. 生活する上で必要最低限のお金は自分の好きなことで稼ぐ

この3つを叶えるためには、転職してリモートワーク出来る職場では叶わないと思いました。

そこで、、、

とら子

うーん

フリーランスしかないか、、、

なんて軽い感じでフリーランスを目指し始めました。

目的は「自由な引きこもり生活をすること」、その手段として「フリーランスになること」

この目的と手段を明確に決めてから、3つの軸を中心に準備を始めました。

準備した3つのジャンル

仕事:好きなことで稼ぐスキルを身に着ける。

金銭:雇われない働き方をするため貯蓄・投資の知識を養う。

暮らし:少ないお金で豊かに暮らすための準備。

この3つの軸を勉強しながら、伸ばしていくことに1年かけて注力しました。

転職ではダメなのか?家で引きこもり生活を夢みる理由を追求する こんにちは、家で引きこもる事を夢見る女です。 仕事を辞めて、引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 退職後に「再就職を...

3つの軸の勉強をする

3つの軸を伸ばす前に、まずはその軸の勉強を始めました。

どうやって勉強したかと言うと、ただその分野の本を読んだだけです。

仕事面:ライティングやSEO、マーケティングの勉強。

金銭面:投資や税金関連を中心に勉強。

暮らし面:豊かに生活するためのお金の使い道を勉強。

とにかく1mmでも興味を持ったら、本を購入してました。

途中からは、Kindle Unlimitedなんていう

クソ便利なサブスクがあると知ってこちらを多用していました。

Kindle Unlimitedとは?

Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Amazon会員であれば誰でも月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間もあります。

よくお試しキャンペーンをしており、3ヶ月199円で利用可能など。お得な初回特典もあります。

200万冊以上の書籍が読み放題で、月額料金に対して高コスパなサービスです。

月に1~2冊程度読めば、元が取れる計算です。

個人的に勉強をする際は、1つでも知らなかった情報が得られればOKくらいのゆるーい感じでOKだと思ってます。

どんな本を読んだらいいか分からない方は下記リンクの記事を参照ください!

フリーランスになるために、役立った本を紹介しています。

引きこもりフリーランス生活の準備に役立った本を紹介 こんにちは、もうすぐ会社を退職して引きこもりになる女です。 引きこもり女になるために、3つのジャンルを軸に準備をしてきました。 ...

3つの軸を伸ばす

本で勉強(インプット)すると同時に、行動(アウトプット)をして、3つの軸を伸ばしていました。

仕事面

自分の力で稼げるように、スキルアップをしました。

現在、ブログアフィリエイトとライターで収益を得ています。

引きこもり生活での収入源を、事前に作っておくことは非常に重要です。

【副業で月5万】1年かけて仕事面で引きこもる準備をした こんにちは、家で引きこもり生活を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 引きこもり生活にな...

金銭面

固定費の削減、投資、貯蓄を中心に行動しました。

その中でも、貯蓄は本当にしておいて良かったと感じます。

1年分の生活防衛費の貯蓄をした事で

心に余裕を持ちながら、好きな事で稼ぐことが出来ます。

【節約・投資・貯蓄】1年かけて金銭面で引きこもる準備をした こんにちは、家で引きこもる事を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 引きこもりになったら...

暮らし面

引きこもり生活がより豊かになるような準備をしました。

その中の1つが質素飯へのシフトチェンジです。

質素飯にしてから、時短・健康・節約の3つを手に入れることが出来ました。

このような、生活の工夫が出来ないかを模索しました。

【豊かな生活を送る】1年かけて暮らし面で引きこもる準備をした こんにちは、家でのんびり引きこもり生活を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 主に準備す...

円満に退職する

退職する旨を伝える

退職3ヶ月前に、退職の旨を伝えました。内容は以下の通り。

  1. 1年前からやりたかった仕事の準備や勉強をしてきた。
  2. その仕事の内容は、今の職業ジャンルとは全く別のジャンルである。
  3. ようやくその目処が立ったので退職したい。
  4. 今の会社に不満があるわけではなく、やりたい事をやるために退職したい。

余裕をもって退職を伝えたことや、会社への不満があるわけではなく、夢を叶えるために退職したい事を説明。

結果、超絶円満に退職出来ました。

どう伝える?円満に退職を伝える3つのポイントと社畜を救う最終手段とは? こんにちは、家でのんびり引きこもり生活を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもりになりたいと思って早1年程経ちました。 その...

退職までにすべき事を準備する

ジャパンで賢く生きていくためには、退職前後にすべきことが、いくつかあります。

具体的には有給消化、退職書類手続き、健康保険切り替えなど。

特に転職ではなく、フリーランス(個人事業主)として働く予定の場合は

いくつか所ではなく、山ほどやる事あります。

それらのチェックリストを自分で作り、あとで後悔しないように漏れなく実施しました。

退職前/後にやっておくべき手続きリスト こんにちは、もうすぐ会社を辞めて引きこもり生活をする女です。 1年前から引きこもりになる準備をしており、やっと目処が立ったので会...

退職までにやれる事をやる

退職日が決まったら、あとはラストスパートを駆け抜けるだけです。

私は有給消化しながら、体の不調を整えたり、1月からのフリーランスに向けてガンガン副業をしていました。

途中で挫けそうなことも少なからずありました。

そのような時は、引きこもり生活の夢を妄想して、モチベーションを上げていました。

退職後にやりたいこと50選を思い描いてみた こんにちは、もうすぐ仕事を退職して引きこもり生活を始めるとら子です。 何故、引きこもり生活を目指すのかと聞かれれば答えは1つ。 ...

ついに退職を迎える

とにかく1年間駆け抜けました。

そして、ついに退職し、引きこもりフリーランスとなりました!

準備期間の1年は「のんびりしたい」と言う夢のために、のんびりとは果てしなく真逆の生活でした。

しかし、不思議と辛さはなかったですね。

やりたい事を叶えるための原動力ってこんなにすごいんだ、と本当に実感しました。

「引きこもって自堕落な生活したい」と言う不純すぎる夢でも、こんなに必死になれるんですよ。

なので、他の人はもっともっと自分の夢を叶えることが出来ると思うんです。

もし、これを読んでいる方が「変わりたい」「夢がある」と思っているなら、今日から行動しましょう。

私自身も、この夢が冷めないように、必死で食らいつくつもりです。

まずは1年、、、引きこもりフリーランスを楽しみます!!