引きこもり準備編

節約•健康•時短が全て解決!食費5000円で質素な食事を始める

こんにちは、家でのんびり引きこもりを夢見る女です。

仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。

私の理想とする「引きこもり生活」は、家でのんびり過ごすと共に必要最低限のお金は自分の好きなことで稼ぐことです。

必要最低限のお金でひっそりと暮らすわけですから、贅沢はしていられません。

さらに、私の引きこもり計画では、月5000円の配当金を食費に当てる予定でいます。

配当金を生活費に!月5000円の配当金で引きこもり生活を満喫する こんにちは、家でのんびり引きこもり生活を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 引きこもり...

もう既に月5000円で食を生き抜くゴール設定が出来上がっています。

そのため、引きこもり生活になる準備として、月5000円の食費で生き抜く練習をするようにしています。

結論から言うと、質素な食事になりました。

しかし、ラーメンやファーストフードを食べていた時よりも満足度が高いことに気付きました。

そんな質素な食事の魅力や具体的なオススメの食材についてご紹介していきます。

この記事を読むと分かること
  • 節約だけではない質素な食事の魅力
  • 今日から試せるオススメの質素食材

ここが良いよ!質素な食事をするメリット

健康に良い

この食事スタイルにする前までは、週5以上で外食でした。

その頃は、引くほど不健康でした。

熟睡出来ず、肌荒れもし、手に謎の痒み腫れも(多分これはストレス)。

これを週5で質素な生活にしてからは、驚くほど体に変化が出てきました。

まず熟睡が出来るようになりました。さらに吹き出物が出にくくなり、快便になりました。

他にも気付いてないだけで、体に変化は出ているかもしれません。

お金がかからない

基本的に買う食材は、サバ缶、納豆、キムチ辺りです。

これらの食材は基本的に安価であり、1年を通して価格が変動することも少ないです。

さらに、お肉や生魚は殆ど買うことがないため、お金がかかりません。

週2ほどの外食は別として(このお金はお小遣いから)、週5の食事でも月5000円程で済みます。

先述した通り、引きこもり生活になったら月5000円の配当金で食費を賄っていく予定ですので、このまま質素を心がけていけば何とかなりそうです。

また、質素な食事を心がけてからメキメキと健康になっている実感があります。

最低限の稼ぎしかない引きこもり野郎が、うっかり風邪なんて引いてられません。

医療費や寝込んで稼げなくなることを考慮すると、月5000円以上の節約になると思っています。

スーパーに行く回数が激減

以前は、1度の自炊にたくさん品数を作っていました。

そのため、都度買い物に行く必要があり週に2~3程行っていました。

しかし、質素な生活になってから買い物に行く回数は週1~0へ。

理由は、品数を減らしたことと日持ちするものが多いことです。

外食メインだった頃よりも、スーパーへ行く回数が減るようになりました。

スーパーへ行くと最低でも30分は時間を要するので、自炊が増えたのにスーパーへ買い物へ行く回数が減ったのは大変ありがたい。

調理に時間がかからない

以前は調理に1時間程かけていましたが、現在は15分くらいで終わります。

サバ缶や納豆、キムチはそのまま食べることが多いので調理の必要がありません。

味噌汁も10分程で出来上がります。

外食がメインだった頃の理由が「作るのに時間がかかる」と言うのが1番の理由でしたが、それも改善出来る結果となりました。

スーパーへ行く30分の時間と、調理にかかる1時間、トータル1時間半短縮することが出来、より副業に時間を使えるようになりました。

好きなことで稼ぐ!副業から始める月5万円を稼ぐ道のり こんにちは、引きこもりを夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 今回は仕事面についてお話し...

質素な生活でオススメな食品

キムチ

月始めに1kg購入しています。コストコで1000円程。

月半ばまでは、そのまま食べたり納豆キムチにして食べます。

月の後半頃になると発酵が進み酸味が強くなってくるので、キムチ炒飯やキムチスープにして食べます。

味噌汁

今まではインスタント味噌汁を使っていましたが、質素生活になってからは味噌汁は手作りするようになりました。

1回に3日分の味噌汁を作ります。

具材は季節の野菜+乾燥ワカメ。季節の野菜は自分で育てています。

時々、冷凍してあるキノコを少しばかり入れたりもします。

サバ缶

大体1缶150円ほど。

魚が食べたくなったらサバ缶を食べます。

サバの味噌煮は何もせずとも美味しい。

サバの水煮は、梅ペーストをつけて食べれば贅沢品へ。

サバの醤油煮は米にぶち込んで炊き込みご飯として楽しんでいます。

納豆

健康の代表選手である納豆。3パックで60~80円くらいで売っています。

今や納豆といっても、様々な豆の種類だけでなく味の種類も多種多様。

そんな安価な値段でこんな栄養とって大丈夫?と心配になるほどコスパも良い。

毎週、違う種類の納豆を買って楽しんでいます。

質素=食材本来の味を楽しめる

質素な生活を始める前までは、続くかなぁ〜と心配していました(なんせ週5外食女だったので)。

しかし、いざやってみると意外と楽しいものです。

調理はほとんどせず、シンプルに食べることで食材本来の味が楽しめます。

これは特に、季節の野菜を食べている時にしみじみ感じます。

そろそろみなさん、気付きましたか?

なんと、質素な食事にするだけで、お金・健康・時間、この誰しもが欲するもの全てが手に入るのです。

  • 節約:カップラーメンなどを食べるよりも納豆をオカズに米を食べる。
  • 健康:高いサプリメントや、加工された健康食品に手を出す前に、まずは質素な食事からスタート。
  • 時短:キムチやサバ缶など調理のいらないものを。一度に大量に買うことでスーパーに行く時間を少なくする。

まずは今日1日試してみるのもいいかもしれません。

【20代女が実感】質素ズボラ飯で"時短・節約・健康"を獲得する にんにちは、質素ズボラ飯を極めている女です。 今回は質素ズボラ飯の魅力についてご紹介していきます! 読者さん 質素ズボラ飯...