ぬるま湯人生

退職後の理想の引きこもり生活を書き出してみる

こんにちは、家でのんびり引きこもる事を夢見る女です。

仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。

読者さん

引きこもり生活になったら何をするの?

好きな事してのんびり過ごします。

家賃や生活費などの必要最低限必要なお金も好きな事をして稼ぐつもりです。

何にも縛られずに、好きな事をしてのんびりと家で過ごすのが夢なのです。

しかしながら、人間というのは楽な方へ向かうように作られています。

私は過去にも1度、引きこもり生活を経験しています。

その時も退職前は夢と希望でキラキラしており、あれもやりたい!これもやりたい!と意気込んでいました。

しかし実際引きこもり生活をしてみると、昼過ぎに起床、ダラダラとTVを見てそのまま寝落ち、適当にご飯を食べて、またダラダラ。

そもそも好きな事ってなんだ?趣味あったっけ?というような状態で、ただボーッとする日々でした。

20代で仕事を辞めて夢の引きこもり生活をした女が5ヶ月で断念した理由ニートを経験した20代女性が、ニート生活の実際を語ると共に断念した理由を記載。...

これは、私の描いている引きこもり生活像とは違います。

しかし、今回も無計画で退職してしまうと、同じことを繰り返してしまうかもしれません。

そのために今回は、退職後の理想の引きこもり生活を事細かに思い描いてみることにしました。

この記事を読むと分かること
  • 理想の引きこもり生活の1日
  • その生活をするために準備出来ること

退職後の理想の引きこもり生活

朝の理想的引きこもり時間

8:00に起床、歯磨きをしてコップ一杯の水を飲む。

そのまま動きやすい服に着替えて、自宅周辺を15~20分程散歩する。

この時点で引きこもっていないが、軽く目を閉じてスルーして頂きたい。

雨の場合は、家で軽めのストレッチ。

散歩をしながら、Amazonオーディオブックを聴く。

Audible(オーディブル)とは?

Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。

移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。

帰宅したら、お腹が空く頃なので植物性プロテインを飲む

一息ついたら、お気に入りのルームウェアに着替える。

  • 夏ならUNIQLOのエアリズムTシャツ+ステテコ
  • 冬ならGUのモコモコルームウェア

そして、インスタントコーヒーを入れ、お昼になるまで作業をする。

この時に行う作業は、お金稼ぎに関連する創作関係にする。

ブログの記事やライターの記事をガシガシ書いたり、電子書籍用の小説の執筆をしていく。

昼になったら一時休憩をする。

昼の理想的引きこもり時間

昼ごはんは、具材ゴロゴロスープを食べる。

季節の野菜+キノコをたくさん入れた美味しいスープだと理想。

このスープは前日などに事前に作っておきます。

1回の調理に3回分程ストックを作っておく事が大切。

昼ごはんを食べたら、眠くなってくると思うので猫とお昼寝をする。

ソファかベッドで1時間ほど昼寝をしたら、再度作業をする。

この作業は楽しい事が中心。大体お絵かきになると思う。

グッズ販売出来そうな可愛いイラストを書いていく。

楽しい事が思い浮かばなかったらしない。

Amazonプライムを見たり、Kindle本を読んでゆっくりとする。

Amazon Prime Video(プライムビデオ)とは?

プライムビデオは、AmazonPrime会員が追加料金無しで楽しめる動画コンテンツです。

オリジナル作品を含む1万本以上の映画、テレビ番組を無制限で視聴できます。

そんな事をしていると夕方になる。

夜の理想的引きこもり時間

日が落ちた所で、夕食にする。

夕食は週5~6で質素飯、週1外食くらいにしたい。

質素飯は、サバ缶、キムチ、納豆、味噌汁辺りになる。

その後は、さっさと風呂に入り、自分の好きな事をして過ごす。

趣味のポケモンカードをリモートで対戦したり、Switchをしたり、漫画を読んだり…はたまた夜の散歩に出かけたり。

そして眠いときに寝る。しかし8:00に起床は変えない。

以上が理想の一日です!

理想の生活を手に入れるために退職前から出来る事

このような理想の引きこもり生活を送るために、現在準備をしている所です。

大きく分けると…

暮らし面:少ないお金で豊かに過ごす力

仕事面;好きなことでお金を稼ぐスキル

金銭面:節約や貯蓄などの知識

この3つの分野それぞれで、引きこもり生活になったときに充実出来るように奮闘しています。

では、実際に何をしているのかをご紹介していきます。

暮らし面

趣味を作っておく

過去のような、TVをつけてボーっとする時間を作らないように、多趣味になっておく必要があります。

ここで重要なのは、”お金のかからない”趣味にしておく事です。

好きな事で億万長者になるほど稼げたらいいですが、現実そう甘くはないと思っています。

創作や散歩、筋トレ、読書など、お金はかからないけど、質の高い趣味はたくさんあります。

しかも今のご時世は、発信をシェアする時代です。

趣味を極めて世に発信すれば収益化し、さらに好きな事でお金を稼ぐ枝が増えます。

インドア派必見!お金のかからない趣味でお金を稼ごう こんにちは、家でぬくぬく引きこもる事を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 読者さん 引...

質素飯を極める

引きこもり生活になったら、月5000円の食費で過ごす予定です。

月5000円以内に収めるためには、質素飯を極める必要があります。

具体的には、サバ缶や納豆、味噌汁を中心とした飯です。

質素飯=なんのメリットもない節約飯に思われるかもしれませんが、そうでもありません。

全て栄養満点のものですし、スーパーに行く時間や調理時間は激減、そして何よりコスパが良い。

質素飯にするだけで、健康・時間・お金の全てが手に入るのです。

節約•健康•時短が全て解決!食費5000円で質素な食事を始める こんにちは、家でのんびり引きこもりを夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 私の理想とする...

仕事面

副業をする

仕事を辞めてから、好きなことで稼ごうと思っても遅すぎます。

好きなことで1円以上稼ぐのは思っている以上に大変です(笑)

私は副業という形から先に始めておくことで、退職すぐに好きなことで収入を得られるように準備することにしました。

現在副業で月5万円前後の収入を得ています。

副業で一番大事なことは”とにかく継続すること”

体感としては、ちゃんと勉強してコツコツやっていけば、いつか必ず芽が出ます。

そして、自分の好きなことなら趣味の延長線上でやっているだけなので辛くも痒くもありません。

好きなことで稼ぐ!副業から始める月5万円を稼ぐ道のり こんにちは、引きこもりを夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 今回は仕事面についてお話し...

時短家電の導入

好きなことだけをして生きていきたい私にとって、家事はしたくないことに分類されます。

また、現在は副業にとにかく時間を充てたいため、家事の時間が無駄で仕方がありません。

そのような理由から時短家電を導入することにしました。

時短家電のメリットは、時短だけでなく、人がやるよりも綺麗になることや、時間を気にしなくていいこともあります。

自分以外にでも出来ることは、それを得意とする人や、ロボットに任せてしまいましょう。

副業時間を作る方法!時短家電や便利家電を活用する こんにちは、引きこもりを夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 のんびり引きこもりライフを...

金銭面

固定費を下げる

私の理想とする「引きこもり生活」は、

家でのんびり過ごすと共に必要最低限のお金は自分の好きなことで稼ぐことです。

そのために今準備出来ることの1つとして、必要最低限かかる固定費を下げておくことがあります。

今のご時世、価格競争がより激しくなっています。

質は変わらなくとも、各社で料金にかなりの差が出るのは驚くことでもありません。

実際に下げた固定費は、スマホ代、Wi-Fi通信費、電力会社などです。

これらを見直すことで、年間10万以上の固定費が削減されました。

特に大きく削減できたのは、スマホ代です。

大手キャリアから、格安SIMへ移行したことで、スマホ代が1/10になりました。

生活の質を変えずに固定費を下げる こんにちは、引きこもりを夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 私の理想とする「引きこもり...

緊急費の貯蓄

必要最低限のお金を稼いで細々と生活していく上で大敵となる事…それは、緊急事態時です。

事故にあったり、長期的な病気を患ってしまうと、しばらくの間は必要最低限のお金すら稼げなくなってしまいます。

そのような緊急事態に備えて、現在社会人としてお金をたんまりもらっている間に「緊急費」を貯蓄しておく必要があります。

そのため、私は「生活防衛資金」と「医療費」の目標貯蓄金額を決め、その金額分を貯蓄することにしました。

緊急時に備えて生活防衛資金を貯蓄をしておく こんにちは、家でのんびり引きこもりを夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 私の理想とする...

これらは別に引きこもりを目指していない人であっても、実行するだけで必ず生活が豊かな方向へ変わっていきます。

ぜひ今日から1つの事でもいいので、行動に移してみましょう!