こんにちは、家で引きこもる事を夢見る女です。
仕事を辞めて、引きこもり生活をするために日々奮闘中です。
退職後に「再就職をせず家でぬくぬく引きこもり生活」と言われると、どのような事を思い浮かべますか?
転職という道でも良いのでは?
今の仕事が辛いだけでしょう?
ただの甘えだろ!働け若者ぉ!!
このようなSっ気のある意見が飛び交っていることでしょう。
「甘え」であることは大正解ですが、それ以外は少々違います。
別に今の職場が辛い訳でもなく、転職してキャリアアップする気もさらさらありません。
今回は、筆者が何故そこまで引きこもる事についてこだわるのかを考えていきたいと思います。
私は別に引きこもりたい訳じゃないから良いや
と思っている方こそ、是非最後まで読んでください。
今の職場が嫌になった時のヒントになるかもしれません。
「ふーん、こんな考え方もあるのね」というように、様々な選択肢を持っておくことは良いことだと思います。
今やりたい最大の目標は何なのか?

家でのんびりしたい
私の最大の目標は、家でのんびりした生活をすることです。
私が理想とする、のんびりには明確なビジョンがあります。
それは以下4点です。
- 生きていくうえで最低限必要なお金は自分の好きなことで稼ぐ
- それ以上は自分が働きたいならやる
- 誰かに自分の行動を縛られない生活
- 誰かの人生の脇役ではなく、主役の人生を歩む
この4つに当てはまるような生活を理想としています。
金持ちになりたいわけでもなければ、大勢と毎晩ワイワイしたいわけでもないです。
まあ、金に関しては、あればあっただけいいですが(笑)
とにかく家でのんびりしたいのです。
今の仕事はダメなのか?
現在の仕事は決められた曜日・時間に必ず指定された場所に行かなければいけません。
おまけに好きな時間にお昼寝も出来ない(当たり前だ)。
私が理想としているのんびりビジョンには不向きです。
1つ言っておくと、今の仕事が辛い訳ではありません
正社員として一生働くのであれば、ここに骨を埋めようと思っているくらい好きな職場です。
最高の職場環境下であり、安定した仕事よりも自分の夢を取ろうとしています。
夢と希望で満ち溢れたルフィも引いているかもしれません。
このような考えは甘すぎると思われるのが普通です。
はい、甘すぎます。某フラペチーノホイップ増し増しより甘いです。
私は過去に1度、のんびり引きこもり生活に憧れて退職しています。
しかし考えが甘すぎて、5ヶ月で今の職場に就職してしまいました。

このように身を以て体験しているにも関わらず、懲りずにのんびり生活をリベンジしようとしています。
ここまで来てしまった人間を、どうかそっと見守ってやって欲しい。
転職や退職をポジティブに捉えよう

これを読んだ方が、このような選択肢もあるのか…と思って下されば嬉しいです。
しかし、だからといって明日すぐに退職届を出すのは気が早すぎます。
まずは自分のビジョンを明確にしましょう。
私の場合は、「家でのんびり!自分の好きな時に稼ぎたい」という最大目標だったため、退職して引きこもりという道を目指しています。
家に引きこもらなくとも、自分の時間をもう少し確保したいのなら残業を辞めれば良いですし、収入を増やしたいなら転職をしたり副業をすれば良いのです。

まずは、自分の”今”やりたい・叶えたい最大目標を考えてみましょう。
その目標は今の職場で準備できるか?という事を逆算してみたり、事前準備にいくら費用がかかるのか?自分の置かれた環境下を考慮しリスクはあるか?
このようなことを一度考えてみる事をオススメします。
もし、今勤めている職場で思い描いているビジョンの達成が難しい又は長期的になりそう、と思った場合はすぐに転職活動をしてもいいかもしれません。
「最低3年は働かないと…」「今のところをもう少し勤めていれば昇給するかも」なんて思っていませんか?
キャリアアップは、転職するのが一番早いです。
日本は転職をあまりしないことでも有名です。
自分のスキルが上がった実感があれば、すぐに転職しキャリアアップに繋げましょう。
その際には、転職エージェントを活用することをオススメします。
転職エージェントは、人材紹介サービスの別称です。
転職エージェントを活用することで、コンサルタントが相談相手になってくれたり、自分に合った職場探しや給与交渉などをしてくれます。
実際に私も現在の転職先は、転職エージェントを活用しました。
料金は無料です。とりあえず話だけ聞くのも大いにありかと思います。
仕事を辛い=転職や退職は逃げではありません。肯定的に持ちましょう。
自分の理想とする幸せを見つけられる人の特徴は、「行動すること」だと思っています。
一緒にのんびりLifeを目指しましょう!