こんにちは、引きこもりフリーランスのとら子です。
2022年から晴れて、引きこもりフリーランスの身となりました。
そんな私は、フリーランスになったらやりたいことを50個書き溜めていました。

その中の1つが「ネイル」でした。

学生時代・社会人ともに「ネイル禁止」の業種だったため
生まれて26年、キラびやかな爪生活とは無縁の生活を送っていました。
そんな憧れだったネイルを、ついに行うことが出来ました!

結論から言うと「想像以上に仕事の作業効率がUP」しました。
今回は、人生で初めてネイルした女が
- ネイルをして感じたこと
- ジェルネイルの注意点
- 人生初のジェルネイルの予約方法
などをご紹介します!
- 人生初ジェルネイルをした女の感想
- ジェルネイルの注意点(デメリット)
- 初めてジェルネイルをするならオススメは?
- 初めてのジェルネイルのサロン予約方法
\初めてのネイルサロンの予約方法(メニュー)だけ知りたい方は/
人生で初めてジェルネイルをした感想

人生初のジェルネイル(本格的なネイル)をした感想は、、、
圧倒的に可愛い!!
想像の5億倍可愛くしてもらいました。

ネイルをして驚いたのが、意外にも仕事のモチベーションが上がったことです。
私の職業柄、パソコンで文字をカタカタ打つことが多いのですが
そこにネイルがチラつくと、テンションが上がりその分モチベーションも向上します。
実際に私が見ている視点はこんな感じ

正直ネイルをするまでは「人生に1回経験出来ればいいかな〜」
くらいの感覚でネイルをしてみたのですが
あまりの可愛さに人生ではなく「月に1回は経験出来ればいいかな〜」
に変わりました。
ジェルネイルの注意点(デメリット)

はちゃめちゃに感動したジェルネイルですが、注意点(デメリット)もあります。
痒い所が掻けない
ネイルして一番驚いたのがコレ
ネイルでまん丸チュルチュルに仕上がった私の爪ですが
尖りがなく、痒い所を掻いても全然刺激にならないのです、、、。
対応策としては、丸型の爪にしてもらいましたが
角型の爪にしてもらえば、わりと掻けるかな?と思います。
コンタクトが取りにくい
ネイルは爪が少し伸びていた方が、デザインの幅も増えるし可愛いです。
しかしながら、コンタクトユーザーにとっては、その伸びた爪がコンタクトを取る際に天敵となるのです。
私はコンタクトを取ることを考慮して、短めの爪でやりました。
個人的には、短い爪でも十分可愛くなります。
また、長い爪のネイルをする人の対応策としては
コンタクトを取る際に綿棒で取るやり方があります。
YouTubeで探せば載っているので、参考にしてみてください。
慣れれば、手で取るよりも衛生的で良いらしいです。
時間が長い
初めてネイルして思ったのが、ネイルするのってかなりの時間を要するということ。
普通に3時間くらいかかりました。
とはいえ、スタッフさんがかなり気さくで良い人だったので、私の場合は体感時間1時間くらいでした。
初めてのネイル予約のメニューはどれが良い?

初めてネイルをする方は、どのメニューで予約すればいいのか悩むかと思います。
そのため、初めてジェルネイルする方にオススメのメニューやジェルネイルの種類についてご紹介します。
ジェルネイルの予約メニューについて
ネイルの予約には、アートデザインコースと、定額デザインコースがあります(店によって微妙に名称が違う場合あり)。
- アートデザインコース
- 自分のしたいネイルを自由に選べるコース
- 定額コース
- 事前にデザインが何種類か決められており、その中から選ぶコース
自分でデザインを決めたい場合は、アートデザインコースの方が良いでしょう。
その際は、ホットペッパービューティーのカタログや、インスタの画像をサロンに持っていくのが主流です。
また、アートデザインコースの中にも、「2本まで」「6本まで」などデザインできる指の本数が決まっている事もあるので
自分のしたいデザインに合った、アートデザインを探しましょう!
自分でデザインを決めたい場合
- アートデザインコースの方が良い!
- ホットペッパービューティーのカタログや、インスタの画像をサロンに持っていく
- コースの中にも「2本まで」「6本まで」などデザインできる指の本数が決まっている事もあるので注意!
反対に、デザインはお任せが良い場合は定額コースの方が良いでしょう。
アートデザインコースよりも選択肢が少ない分、値段は低いことが多いです。
また、事前に決められているネイルは
ホットペッパーのメニューで事前に閲覧が可能なので、何店舗かのサロンで定額のネイルを見て決めるのも良いでしょう。
デザインはお任せが良い場合
- 定額コースの方が良い!
- 選択肢が少ない分、値段は低いメリットがある
- 事前に決められているネイルは、メニューで事前に閲覧が可能
- 何店舗かのサロンで定額のネイルを見て決めるのもアリ!
ジェルネイルの種類について
最後にオススメのジェルネイルについてご紹介します。
結論から言うと「パラジェル」です。
普通のジェルネイルだと、爪の表面を削ってからジェルを塗布するのが基本です(ネイルの持ちを良くするために)。
しかし、それだとネイルをすればするほど、爪がペラペラになってしまいます。
そんな時にオススメなのが「パラジェル」です。
パラジェルの場合、削る工程がないソフトジェルのため、爪を傷つけずにネイルが可能です。
また、パラジェルは普通のジェルネイルよりも高度な技術を要します。
そのため、パラジェルのメニューがあるサロンは、それだけで技術がすごいと思って良いでしょう。
実際に私も、パラジェルでネイルをしましたが、かなりよかったです。
まとめると、、、
以上がオススメの予約メニューとネイルの種類でした。
まとめると、、、
- 予約サイトは、国内最大級ホットペッパービューティーが良いでしょう(選択肢が広がる)
- サロンはパラジェルを使用しているお店を選ぶ
- メニューは、自分でデザインを持ち込みしたい場合は「アートデザインコース」がオススメ
- お任せで良いor安く済ませたい場合は「定額コース」がオススメ
本当に、ジェルネイルでこんな感動するんだと言うくらい感動したので
やろうか悩んでいる人は、是非一度ネイルに挑戦してみてください!