こんにちは、引きこもりを夢見る女です。
仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。
のんびり引きこもりライフを満喫するために、しなければいけない事とは何でしょうか?
そうです、お金を稼ぐ事です。
家でのんびり暮らすのに、働きに出るの?
そうではありません。
家で好きな事をしてお金を稼ぐのです。
ネットの普及により、家で仕事をする、ということは日常化しつつあります。
現在は、引きこもり生活に向けて副業という形からスタートしています。

副業をやるためには、今まで自分が費やしていた何かの時間を捨てなければいけません。
1つの時間の確保方法として、時短家電を導入することにしました。
一昔前までは、掃除洗濯などは人しかできませんでした。
しかし今は、文明の発展と共にロボット(機械)が掃除をしてくれます。
このような物は、どんどん活用していくことをオススメします。
- 時短家電のメリット
- 全人類が時短家電を使うべき理由
- オススメの時短家電を紹介
時短家電を購入メリット

時短になる
私の場合、洗濯に30分、洗い物30分、掃除に30~1時間はかかっていました。
1日2時間程度は家事に費やしていたのです。
定時に帰ってきたとしても、家事をして夕食を食べていたら、自分の時間は21時や22時頃になってしまいます。
もう帰ってから自分の時間が無いですよね。
しかし、時短家電を活用するだけで、この家事の時間がほとんどなくなります。
ボタンを押すだけで後はやってくれるので、もう手放せません。
時間を気にしなくて良い
洗濯をする場合は雨だったり時間帯によって干すタイミングが限られてきます。
しかし、乾燥機付き洗濯機にすることで自分の好きなタイミングで洗うことが可能であり
天候や時間に振り回されることもありません。
また、外干しをしなくなるため、花粉や黄砂の心配もなくなります。
自分が掃除するより綺麗になる
時短家電を買うまでは、こう思っていました。
「時短はできるけど本当に綺麗になるの?」と。
その考えをして渋っていた数年前の自分をボコボコにしてやりたいです。
正直、人が家事するより綺麗になります。
乾燥機付き洗濯機を使うことで、タオルがフワッフワになりました。
食洗機を使うことで、食器の茶渋がなくなりました。
お掃除ロボットを使うことで、細かなホコリを見ることがなくなりました。
これは私がズボラなこともあるかもしれませんが、家事の質が劣るどころか良くなったことは間違いありません。
時短家電のデメリット

費用が高い
洗濯機だと数十万、食洗機は工賃ありのモノだと数万~数十万します。
ぶっちゃけ高いです。
しかし、それでも買って後悔はありません。
自分の時間単価を考えた時に、家事に使っていた時間を副業に当てられると考えられれば、数ヶ月で元を取れます。
そして何よりも「洗濯しなきゃ・・・」「洗い物しなきゃ・・・」
というストレスから開放されたのが何より大きい。
さらに言うと、一度購入してしまえば数年~数十年は持ちます。
自分の時間単価や、ストレスの開放、長期的に使えることを考慮すると、やはり買ってよかったとしか思いません。
洗ってはいけないモノがある
食洗機や乾燥機付き洗濯に言えることですが、洗ってはいけない衣類や食器が存在します。
しかし、時短家電の普及に伴い対応OKな衣類や食器や増えていることも事実です。
さらに洗えないものって、オシャレな服であったり、高級な陶器が該当することが多いです。
私の場合は、そのような服や陶器は殆ど持っていないため、もし使用したとしても少量をちゃちゃっと洗ってます。所要時間5分くらい。
メンテナンスが必要
時短家電は数ヶ月に1回ほど、中を清掃する必要があります。
これを怠ると詰まりや臭いの原因になります。
しかし、今の時短家電はそのようなメンテナンスも考慮されていることが多く、非常に清掃しやすい作りになっていることが多いです。
ズボラな私は、気付いた時にやっています。
個人的には、干したり取り込んだりする作業に比べれば、遥かに楽な作業です。数ヶ月に1回ですし。
オススメの時短家電

乾燥機付きドラム式洗濯機
時短をするには必須の代物である乾燥機付き洗濯機。
天候や時間を気にすることがなくなり、フワッフワな仕上がりになります。
乾燥機能を使うと普通の洗濯より電気代は高くなりますが、ヒートポンプ乾燥タイプにすることで比較的電気代は抑えることが出来ます。
私が購入したドラム式洗濯機は、Panasonic NA-VG2500L-Xです
見た目がかっこいいのが1番のポイント。
機能自体も、洗剤自動投入やフワッフワ乾燥機能など申し分ない機能が満載です。
食洗機
乾燥機付き洗濯機と同じくらい必須アイテムなのが食洗機!
手が荒れなくなった他、使用する食器をケチらなくなりました(導入前までは1つの皿にてんこ盛りに色々な料理を乗せてました…)。
私の場合は1人暮らしの賃貸アパートなので、工事の必要がないVERSOSの食洗機を購入しました。
届いた最初の感想は
「でっか!!!」
1人暮らしのアパートのキッチンにはデカすぎたためレンジ台を購入し、そこに置くことに。
購入するときは、自宅のキッチンのどの場所に置くか、置けるのかを確認しておいた方がいいです。
使用した感想としては、楽の極みでしかないです。
水入れて、洗剤入れて、ボタンをポチッとする3ステップです。
しかしながらサイズ的にフライパンなどは入らないため、大きいものは手洗いしています。
家族が多かったり、全ての食器を食洗機にまかせたい方は工事ありの食洗機をオススメします。
お掃除ロボット
元々綺麗にしていたため、買うまでは正直「いるかな〜?」と思っていましたが侮っていました。
綺麗にしていたつもりですが、いざお掃除ロボットにお願いしてみるとホコリがたんまり。
他の時短家電にも言えることですが、私の場合はロボットがやった方が綺麗になります。
今では、ボタン1つでフローリングがピカピカになっています。
難点としては若干おバカなところです。
たまに壁にガンガンぶつかると言うドM行為をしています。
時々私にもぶつかってきます数年前に購入したので、今のルンバちゃんは天才になっていると思います。
オススメの便利家電
時短できる家電ではないですが、便利家電も名前の通り便利です。
オススメの便利家電もご紹介します。
冷凍容量の多い冷蔵庫
以前は週3~4回の頻度で買い物へ行っていました。
1回の買い物に要する時間は大体30分。
この時間…無駄だな…と思い、容量の大きい冷蔵庫に買い替えました。
容量を大きくしたことで、まとめ買いが可能になり、買い物も週1回に減らすことが出来ました。
冷凍庫も大きいものにしたので、月1に1回コストコへ行き冷凍できる食品を購入しています。
コードレス掃除機
階段やお掃除ロボットが通れない場所などは、コードレス掃除機を使用。
コードがあるか無いかだけで、こんなにも快適さが違うのかと感動しました。
場所ごとにコードを抜き差ししなくて済むので、掃除機に対してかなりストレスフリーになりました。
家の間取りが広い家ほどオススメできる家電です。
自分にしか出来ないことに時間を使おう

現状、仕事から帰ったらライターとブログアフィリエイトの副業をしています。
前までは睡眠時間を削って副業をしていました。
しかし、時短家電を購入してから、家事に当てていた時間を使えるようになり、睡眠時間を戻すことが出来ました。
1つ1つの時短家電の値段はそれなりにします。
しかし結果として、その分稼げるようになれば、時間単価で考えたらすぐに元が取れると思っています。
家事は誰にでも出来ることですが、自身のスキルを活用する副業は自分にしか出来ないです。
任せられる所はロボットや家事代行サービスに任せて、自分にしか出来ないことに時間を使ってみましょう。
嫌な家事から解放され、自分の好きなことに時間を使える。これは今の時代だからこそ出来ることです。
一度ご検討してみてはいかがでしょうか。