フリーランス

【特殊な参拝方法】起業したので商売繁盛の神社へ行ってきた

こんにちは、引きこもりフリーランスのとら子です。

2022年1月より起業し、晴れて引きこもりフリーランスとなりました。

自分の実力」と「運」で仕事は成り立ってると思っているので

商売繁盛の神社へ行き、神様に祈願してきました!

私が行ったのは、岐阜県海津市にある「千代保稲荷神社」という神社です。

この神社は、日本三大稲荷のひとつであり、商売繁盛の神様がいると有名です。

このような商売繁盛の神社では、普通の神社とは違う風習が数多くあります。

今回は、商売繁盛の神社に行ったら「これだけはやっとけ」という内容をご紹介します!

この記事を読むと分かること
  1. 商売繁盛の神社での参拝方法
  2. 熊手の飾り方
  3. 熊手を買い替える時の留意点

商売繁盛の神社でする4つのこと

神社に参拝

まずは神社で参拝します。

私の行った「千代保稲荷神社」では、お賽銭ではなく、稲荷神の御使いである狐に油揚げを奉納することが一般的になっています。

入口近くにお供え用のローソクと油揚げを売る店があるので、そこで購入し参拝時に奉納しました。

商売繁盛を売りにしている神社では、このような変わった参拝方法をしている場所が多いです。

場所によっては、お酒だったり生卵だったりするので、その神社にある参拝方法を事前に調べておくと良いでしょう。

名刺を挟む

千代保稲荷神社にある霊殿では、名刺を壁に挟む慣習があります

商売繁盛を願って、自身の名刺を挟み、売上が上がるように参拝される方が多いです。

他の神社でも、このような風習がある神社はよくあるので、念の為名刺を持っていくことをオススメします。

もし参拝場所に名刺が置かれていたら、すかさず自分の名刺も置いてご利益をアップさせましょう!

おみくじは引きたきゃ引く

おみくじはどちらでもいいと思います。

私はおみくじの結果で一喜一憂してしまうタイプなので引きませんでした(笑)

おみくじを引いた場合は、お財布などにしまっておき、お守りとして持ち歩きましょう。

熊手を買う

熊手は、「福を呼び込む」「商売がうまくいく」などのご利益があるといわれています。

商売繁盛の神社では、熊手が至る所で販売されています。

お店を周って、自分のなかでビビッときたものを選びましょう。

私も人生で初めて熊手を購入しました!

買った熊手はどこに飾るのが最適?

買った熊手を家に持って帰ったあとは、縁起のいい場所に飾りましょう。

頭より高い位置に飾る

自分の目線よりも高いところに飾ることでご利益が高まると言われています。

高い場所に飾る際は、天井に付かないように注意しましょう。

天井のギリギリに飾ってしまうと、風の流れが止まり運気の流れも止まってしまいます。

上にも余裕のある高い場所が理想です。

玄関

熊手を飾る場所は神棚が理想ですが、最近の家だとあまり神棚ってないですよね。

そんな場合は「福を呼び込む」といわれる玄関に飾るのがオススメです。

私の家も神棚がないので、玄関の上らへんに飾っておきました。

方角

良い方角も細かにあるようですが、個人的にはそこまで気にする必要はないと思います。

玄関に飾るのであれば表側を入り口の方向に向け方が良いとされています。

唯一留意するのであれば、北は日が指さないためオススメしません

もし入口方向が北の場合は、少しずらして飾ると良いでしょう。

熊手を買い替える時の注意点

熊手の買い替えは基本的に1年に1回となっています。

熊手を買い替える際には以下の手順をとることをオススメします。

熊手は購入した神社へ返却

1年間お世話になった熊手を、そのままゴミ箱に捨てるのはあまり好ましくありません。

熊手を処分する時は、購入した神社へ返却するのが一般的です。

「熊手納め所」があるので、そこに納めると良いかと思います。

また、以前熊手を購入した熊手屋さんに引き取ってもらう形でも良いです。

その場合は、もう一度そのお店で新しいものを購入するのが良いかと思います。

新しい熊手を買う

新しい熊手を買うときは、以前買った熊手よりも値段の高い物にすると良いです。

その年の売上をみて、儲かったのであれば大幅に値段をあげ、まずまずの進歩であれば少しだけ値段をあげた熊手を購入しましょう。

こうすることで、次の1年間のモチベーションに繋がります。

ちなみに筆者は、フリーランス1年目ということもあるので

一番安い500円の熊手を購入しました。

来年から徐々に熊手の値段を上げられるようにしていきたいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

まとめると以下の通りになります。

  1. 神社のしきたりに沿って参拝をする
    • 神社によって参拝方法が異なるため調べておこう!
  2. 熊手を買う
  3. 熊手を神棚に飾る
    • 神棚がない場合は玄関の高い位置に飾る
  4. 買い替える時は神社へ熊手を返却
  5. 以前買ったものよりも値段の高い熊手を買う
    • 次の一年のモチベーションにつながるよ

これだけやっておけば、流石に神様も私に優しくしてくれるであろうと信じています。

そしてまた来年、神様にお礼を言いにいけるように今年1年頑張ります!

【2022年】モチベーションUP!スケジュール帳の書き方 こんにちは、引きこもりフリーランスのとら子です。 今年から晴れてフリーランスの身になったので、スケジュール帳とやらを買ってみまし...