フリーランス

【フリーランスになる前に】自己投資にオススメな3つのサブスク

こんにちは、引きこもりフリーランスのとら子です。

2022年から晴れてフリーランス(個人事業主)となりました。

すぐにフリーランスになったわけではなく、1年間の準備期間を経てフリーランスになりました。

自由に暮らすための退職ロードマップ こんにちは、仕事を辞めて引きこもりフリーランスになった女、とら子です。 1年前から、ある夢を叶えるために準備をしてきました! ...

1年間の準備期間中に、自己投資(勉強)と行動をガムシャラに頑張りました

今回は、私が自己投資に活用していたオススメのサブスクを3つご紹介します!

この記事を読むと分かること
  • フリーランスになる前にやるべきこと
  • 自己投資の方法
  • 自己投資にオススメのサブスク

自己投資にオススメなサブスク3選

自己投資にオススメなサブスクは以下3つです

  1. YouTube premium
  2. Kindle Unlimited(アンリミテッド)
  3. Amazon Audible(オーディブル)

順番にご紹介していきます!

YouTube premium

YouTube premiumとは、YouTubeを快適に視聴できるようになるシステムです。

具体的には、、、

  • 広告無しで動画を見られる
  • 動画のバックグラウンド再生
  • 動画をダウンロード可能

これらのサービスが月1,180円で利用可能となるので、個人的には高コスパです。

この3つの特典の中の、特に良いのが広告がなくなる点です。

ビジネス系のYouTubeを見ていると、普通に一本30分くらいの動画ばかりです。

長い動画だと合間に何度も広告が出てくるため、見ていて邪魔ですし、時間が勿体ないです。

その際にYouTubeプレミアムにしておくと、広告がなくなるため、快適に視聴することが出来ます。

また地味に便利なのが、動画のダウンロード機能です。

これを使うことでネット環境なしでも視聴できるため

スマホの速度制限がかかっていてもサクサク動画を視聴できます。

Kindle Unlimited(アンリミテッド)

Kindle Unlimited(アンリミテッド)とは、Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Amazon会員であれば誰でも月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間もあります。

また、3ヶ月199円、2ヶ月99円などで利用可能なお得なキャンペーンもよくやっています

200万冊以上の書籍が読み放題で、月額料金に対して高コスパなサービスです。

月に1~2冊程度読めば、元が取れる計算です。

しかも、高頻度で読み放題対象本が追加されるので、もう読むものなくなったなぁと感じることもありません。

実際に筆者も、Kindle Unlimitedをかなりヘヴィに愛用しています。

一番の良いところは、買うまでじゃないけどタイトルが気になる…という本を気軽に読めることじゃないでしょうか。

読んでみると意外と名作…有益…なんて本も数々と出会ってきています。

初回は無料だったり、数百円で利用できるので、是非試してみてください。本気でオススメです。

\現在お試し価格のキャンペーン中!/

Amazon Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)とは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。

移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。

私の場合は、少々読む速度が遅く感じるので、速度を1.5倍にして聞いています。

普段読まないような本難しい内容の本を耳から取り入れることが出来るので、新しい発見を得ることが多いです。

また、一度読んだことのある本でも、自分の見落としや興味の有無によって読み逃していた部分も多くあるので、再学習をするときにも非常にオススメです。

初回は最初の1冊は無料で読めて、その後は月額1500円で聴き放題です。

\無料で一冊聴いてみる!/

私の自己投資(勉強)方法

補足として、上記にご紹介した3つのサブスクを

  • どのように活用すればいいのか
  • 実際に、どのように自己投資(勉強)していたか

をご紹介します!

サブスク活用方法

私の場合、3つのサブスクをこのように利用していました。

順番に詳しく解説していきます!

YouTube(動画で勉強)

知りたい分野の知識が全くない時に(最初の入門として)活用していました。

YouTubeを最初に活用するメリットとして、文字よりも理解しやすい点です。

聴覚的・視覚的に情報が入ってくるので、本よりも分かりやすいです。

しかしながら、動画だけだと不十分な点が多いので

YouTubeでさらっと分野について理解出来たら、すぐに本での自己投資に移行しました。

Unlimited(本で勉強)

YouTubeで簡単な知識をつけた分野を、本で自己投資しました。

YouTubeで事前に勉強しているため、ある程度の内容はキチンと頭に入ってきます。

もしここで、本に書いてある内容が意味不明なら、もう一度YouTubeに戻って分野の勉強をします。

\現在お試し価格のキャンペーン中!/

Audible(ラジオで勉強)

YouTubeで勉強したあとは、その分野の本を読むこと以外に、Audibleも活用して勉強をします。

本の場合、自分の興味のある章はしっかり読むのですが

あまり興味がなかったり、見落としたりしていると、情報が抜けてしまうことも多いです。

それに対してAudibleは、1から10まで同じテンションで読んでくれるので

自分が見落としていた情報を得やすくなります。

\無料で一冊聴いてみる!/

自己投資は隙間時間に

また、私が自己投資する時は、隙間時間を利用していました。

こんな隙間時間を活用していました
  • 運転中 
  • (病院などの)待ち時間 
  • 電車の中 
  • 仕事の休憩時間 
  • お風呂の中 
  • 就寝前

わざわざ、1時間自己投資として勉強するぞ!と時間を設けた事はありません。

隙間時間に自己投資他の時間はその自己投資を行動に移す時間にしていました。

実際に、どのような形で自己投資や行動をしていたかと言うと、、、

仕事の日の自己投資・行動
  1. 起床:30分だけ朝活で副業
  2. 朝の通勤(車):運転中にAudibleで自己投資(再生速度は1.5倍)
  3. 仕事の休憩時間:ご飯を食べながらビジネス系YouTubeを見て勉強
  4. 帰りの通勤(車):運転中にAudibleで自己投資(再生速度は1.5倍)
  5. 19時~22時:副業
  6. お風呂の中:Unlimitedで読書
  7. 就寝前:Unlimitedで読書

このような形で自己投資と行動(副業)を行っていました。

今後の豊富

いかがでしたでしょうか?

1年間、自己投資をしていたおかげで、本当にたくさんの知識がつきました。

フリーランスとなった今後も、自己投資は継続的に実施していく予定です。

また、仕事の時は副業で忙しすぎて出来なかった資格(簿記・FP)の取得もしたいと思っています。

特に簿記は、会計ソフトを使っていて、訳わからん単語が多いので早急にやらないとと思っている所存です。

今回ご紹介した3つのサブスクは本当に便利なので、是非活用してみてください!

【ついに退職】引きこもるために準備しておいて良かったこと3選 こんにちは、退職後の引きこもり生活を夢見て、日々奮闘していた女です。 ついに、、、1年以上願ってきた夢が、、、叶いました。 ...