引きこもり準備編

引きこもりフリーランス生活の準備に役立った本を紹介

こんにちは、もうすぐ会社を退職して引きこもりになる女です。

引きこもり女になるために、3つのジャンルを軸に準備をしてきました。

準備した3つのジャンル
  • 仕事:好きなことで稼ぐスキルを身に着ける。
  • 金銭:雇われない働き方をするため貯蓄・投資の知識を養う。
  • 暮らし:少ないお金で豊かに暮らすための準備。

今回は、これらの準備に大変役立った本をご紹介していきます。

仕事編

新しい文章力の教室

ライティングスキルは稼ぐことにおいて、どのジャンルでも必要となります。

いかに読みやすく・伝わりやすくするにはどのように書けば良いのか?が分かる本です。

読みやすくするための本なので、もちろんこの本自体も非常に読みやすいです。

読みたいことを書けばいい

ブログとライターで行き詰まった時に読んでいます。

同じような情報が飛び交う中、自分にしか書けないことって何か?を考えさせられる本でした。

終始淡々とした文章の中にクスっとした内容もあり、とても面白かったです。

沈黙のウェブライティング

ブログやライターをするなら必ず読んでおくべき1冊です。

漫画形式になっており、SEOの根本が理解出来ます。

正直なところ、1回読んだだけでは「・・・なるほど分からん」となります。

時々読み直すと「あー、、、こういうことか」と理解が深まるので、めげずに一定期間を置きながら、最低3回は読んで頂きたいところです。

ドリルを売るなら穴を売れ

AとB、同じ商品を売ろうとしても戦略だけで大きな差が生まれる…といった

何かを売るために必要なマーケティングスキルがこの1冊に詰まっています。

物語形式になっているので、非常にわかりやすく具体的です。

そして、これを読んだ後は必ずイタリアンに行きたくなることでしょう。

結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる

成功している人は最初から才能があったわけではなく、ただ単にしつこかっただけ

そんな衝撃的事実を教えてくれた本です。

私は何かを辞めてしまいそうな時は、これを読み直して自分を鼓舞しています。

これらの本を参考に仕事面での引きこもり準備をしたことをまとめました。

【副業で月5万】1年かけて仕事面で引きこもる準備をした こんにちは、家で引きこもり生活を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 引きこもり生活にな...

金銭編

お金の大学

稼ぐ・増やす・貯める・守るのお金の4大基礎をわかりやすく学べます。

全カラーで対話形式になっているので非常に読みやすいです。

今からでも出来る具体的な行動例もあるので、読んでみることをオススメします。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

税金関連はこの1冊を読んでおけばOKだと思っています。

漫画形式となっており、難しい内容もスルスルと頭に入ってきます。

今でも時々、気になる箇所を読み直したりしています。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則

お金にまつわる原則が分かる本です。

漫画版はストーリー仕立てになっており、非常にわかりやすいです。

お金の勉強をするなら、これを読まずして始まりません。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

“お金を働かせる” ”金持ちは資産を買う、貧乏人は負債を買う”

といった、自由になるためのお金の基礎を学べる一冊です。

資産と負債の違いを知っているだけで、物の価値観が変わって見えてきます。

これらの本を参考に金銭面での引きこもり準備をしたことをまとめました。

【節約・投資・貯蓄】1年かけて金銭面で引きこもる準備をした こんにちは、家で引きこもる事を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 引きこもりになったら...

暮らし編

年収90万円で東京ハッピーライフ

私の引きこもりライフの根元となった本です。

FIREしなくても、すぐに引きこもって生活出来るのか!なんて衝撃を受けました。

私が求めていた生活はこれぇー!!っとなったのは今でも覚えています。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

将来の不安からお金を貯めてしまう恐怖心が解消された一冊です。

あの世に持っていけないお金は、生きているうちに使ってしまいましょう。

お金の減らし方

何故お金を貯めるのか?それを何に使うのか?

お金を持っているだけが幸せでないことを教えてくれた1冊です。

これらの本を参考に暮らし面での引きこもり準備をしたことをまとめました。

【豊かな生活を送る】1年かけて暮らし面で引きこもる準備をした こんにちは、家でのんびり引きこもり生活を夢見る女です。 仕事を辞めて引きこもり生活をするために日々奮闘中です。 主に準備す...

本を読むなら電子書籍

いかがでしたでしょうか?

どの本も私のやりたいこと(引きこもり生活をする)の原動力となった本です。

最後に、本は紙で読んだ方がいいか?電子で読んだ方がいいか?についてお話しします。

個人的には、電子書籍をオススメしています。

理由は、どこへでも持っていける上に、読みたい時にネット上で購入しすぐに読めるからです。

技術の発達に伴い、電子書籍は今や紙の本を読んでいる時と、何ら読みやすさは変わりません。

オススメの電子書籍端末はAmazonで販売されている、Kindle Paperwhite (キンドルペーパーホワイト)です。

Kindle Paperwhiteは、本物の紙のような読み心地のe-inkスクリーンを搭載しています。

読書に特化して設計された端末であるため、Eメールやプッシュ通知などの読書に妨げになる機能はなく、物語の世界に没頭できます。

さらに防水機能が搭載されているため、お風呂、プール、ビーチなど、これからはお好きな場所で読書を楽しめます。

基本的に読みたい本は電子書籍で購入し、電子書籍がなかったら紙で買うというスタイルをとっています。

また、Kindleで電子書籍をよく買われる方は、Kindle Unlimitedを利用することを強くオススメします。

Kindle Unlimitedとは…?

Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。

Amazon会員であれば誰でも月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間もあります。

また、よくお試しキャンペーンをしており、3ヶ月199円で利用可能など。お得な初回特典もあります。

200万冊以上の書籍が読み放題で、月額料金に対して高コスパなサービスです。

月に1~2冊程度読めば、元が取れる計算です。

読者さん

読み放題ってどうせ売れてない本や、マニアックな本しかおいてないんでしょ?

Kindle Unlimitedは、有名な書籍(バビロン大富豪の教えや「幸せをお金で買う」5つの授業)など、かなり質の高い本が読み放題で読めます。

本を読む習慣がない方は、Kindle Unlimitedを利用して、気になる本を読んでみましょう!