こんにちは、引きこもりフリーランスのとら子です。
2022年1月にフリーランスとなって1ヶ月が経ちました。
そんな私がフリーランスになってから1ヶ月目にやったことをご紹介します!
- フリーランスになったら何をすればいいか分からない
- フリーランス1ヶ月目の流れ
- とら子の日常が知りたい人(いない)
健康保険・年金の切替
国民健康保険と年金の切り替えを市役所で行いました。
切り替えは退職してから原則14日以内に切り替える必要があります。
また、健康保険の手続きには、「退職証明書」が必要となるのでご注意を!
ちなみに私の場合は、1週間経っても職場から「退職証明書」が届かなかったので
直接市役所に対応方法を電話で聞いてみました。
市役所に切り替えに来る時に、(市役所側)が元勤め先に連絡をして、確認が取れたら「退職証明書」はなくてもOKとのことでした。
私の住んでいる地域では、年金も健康保険の手続きと一緒に切り替えをしてくれました。
開業届の提出
1月11日に開業届を提出しました!
1月11日にした理由は、友引だけでなく
天赦日と一粒万倍日が重なった日だったので、縁起がいいかなと思ってその日にしました。
開業届って提出するのすごく大変そう…と思っていましたが、思っていた100倍イージーでした。

開業届の書類準備は、開業freeeを利用して5分で終了。
開業届の提出は、税務署に行って判子を押してもらって、終了(3分くらい。)
こんな簡単に起業できちゃうんだ、、、と少し呆気に取られました。
とはいえ、これでれっきとした「引きこもりフリーランス」になったわけです。
商売繁盛の神様に神頼み
人生は、自分の実力や行動と、運で物事が動くと思っています。
そんな私は、初詣もかねて商売繁盛の神様がいる神社へ祈願しに行きました。

商売繁盛の神社って、他の神社とは違ったお祈りの仕方があるので面白いです。
私が行った、岐阜県の「千代保稲荷神社」は、お賽銭の代わりにお稲荷さんを奉納する文化があります。
また、帰りに熊手を購入しちゃいました。
現在は玄関に飾ってあります。

1年後は今よりも収益を上げて、今回買った熊手よりも高い熊手を買いたいと思っています。
頑張って仕事した
せっせとライターの仕事に勤しんでいました。
と言っても、社会人時代から副業でやっていたライターの継続案件が大方なので、そこまで変化はありません。
来月から、新規の契約も決まっているので自分のペースで頑張ります。
また、来月からYouTubeも始める予定。
1人ではなく、2人チームでやるのですが、私の担当は主に動画編集。
昔挫折した動画編集がココで活きました(笑)
下記ブログ記事に動画編集に挫折した内容が少し書かれています。

ブログに続き、YouTubeでもストック収入を得られたらいいなぁと考えております。
今後の展望
以上が、フリーランスになって1ヶ月目でやったこととなります。
今後の展望としては、、、
- 必要最低限の収入はフロー収入(ライター)で稼ぐ
- 1年かけてストック収入(ブログ・YouTube)を増やしていく
このような形で、バランス良くフリーランス業をしていく予定。
このシリーズの次回は半年後にしようと思っています。
半年の間でどのくらい変化があるのか楽しみです!