こんにちは、引きこもりフリーランスのとら子です。
2022年から晴れて引きこもりフリーランスとなりました。
フリーランスになった際に「毎日読書」を習慣にしています。
そんな引きこもりフリーランス女が、2022年1月に読んで良かったと思った本をご紹介します!
ジャンルとしては以下2つのジャンルに分けてご紹介していきます。
- フリーランス編
- 引きこもり暮らし編
最後には今月読んだ本の中でベストオブオススメ本もご紹介しています!
フリーランス編

きっとフリーランス1年目に読んでおくと、役立つであろうオススメ本をご紹介します。
パン屋ではおにぎりを売れ
企画や創作のアイディアが浮かぶ本です。
企画した本をいくつもベストセラーにしている、編集者が書かれた著書です。
アイディアの出し方が具体的に書かれた一冊となっています。
真っ直ぐ一直線にしか考えてこなかったアイディアを
斜めにも横にも広げられるんだ!と考えさせる内容が盛りだくさん。
ズバリ、この本のキャッチコピーである「想像以上の答えが見つかる思考法」が
これでもかと詰め込まれた1冊です。
新しい文章力の教室
文を読みやすく・伝わりやすくするための鉄則が分かる本です。
実はこの本、副業時代にもかなりお世話になった本です。
今年から「文字を書く事」を本業とするため、再学習として読みました。
何度も読んでいるはずなのに「あーそうだったそうだった」
と忘れかけていた技法がたくさんあったので、読んで良かったです。
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
税金関連の知識が学べる本です。
こちらも「新しい文章力の教室」と同様に、何度も読んでいる本です。
今月は開業届を出したり、会計ソフトを導入したりと
フリーランスのお金に関わることが多かったので復習として読み直しました。
内容は漫画形式となっており、難しい内容もスルスルと頭に入ってきます。
また、ここは大事!という箇所はかなーり詳しく書かれているので
1冊持っておけばフリーランス1年目は安心かな?と思っています。
引きこもり暮らし編

引きこもり(インドア)を目指している・もうなっている人に役立つオススメ本をご紹介します。
がんばらなくても死なない
頑張りすぎている人のための本です。
仕事や人間関係を頑張りすぎている人の心に寄り添う内容になっており、中身も漫画なので読みやすいです。
著者自身が、他人と比較してできない自分を責める日々を過ごしていました。
そんな著者が「無理してがんばる自分」を諦めて、毎日を幸せに生きるヒントとなった考え方が書かれています。
1月から引きこもりフリーランスとなった私は
「もっと頑張らなくちゃ!」という気持ちと「夢の引きこもり生活になったばかりだからのんびりしたい」という気持ちに挟まれていました。
そんな時にこの本を読み、少しだけ気持ちが楽になった気がします。
何かをガムシャラにやる前に少しだけ手を止めて読んで欲しい一冊です。
空腹こそ最強のクスリ
引きこもり生活となり、1日100歩くらいしか歩かなくなったため
無駄にカロリー摂取するのはよくないなーと思っていた矢先に読んだ本です。
ノーベル賞を受賞した研究から生まれた、健康的な食事術が書かれています。
端的に言えば、無理なく痩せれるし、頭も冴えるし、疲れにくくなる!みたいな夢のような食事方法です。
その食事術とは16時間断食するだけです。
睡眠時間を含めて、16時間空けないといけないので必然的に1日の食事は1~2回となります。
そうなるとそこそこカロリー摂取も抑えられる上に、健康になれるなら儲けもんですよね。
そんなわけで1月からほぼ毎日16時間(くらい)断食しています。
1ヶ月ほぼ動かない生活をしていましたが、体重はキープ出来ています。
健康になったかどうかは不明です(笑)。
2022年1月のベストオブ本は?
「読書の時間」は設けずに、寝る前だったり入浴時間にちょこちょこ読みをしていたのですが
割と読むことが出来たかな?と思っています。
その中で、1月のベストオブ本は「パン屋ではおにぎりを売れ」でした!
ブログやライターをやっていると「自分自信をブランド化」「自分のアイディアをブランド化」していく必要があります。
そんな時にこの本を読み、面白いなぁと感じました。
この本には、自分や自分の考えをブランド化するための方法がかなり具体的に書かれています。
もっと柔軟に、何パターンも考えていいのね、、、と圧巻させられました。
フリーランスとして活躍している人だけでなく、営業や企画をする仕事をしている人にも是非読んで欲しい一冊です。
- 仕事でアイディアが思い浮かばない人
- ブログやYouTubeをやっている・やろうとしている人
- インフルエンサーになりたい人
ちなみに今回もKindle Unlimitedをかなり多用して読みました。
1月ベストオブ本の「パン屋ではおにぎりを売れ」もKindle Unlimitedを利用。
Amazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。
Amazon会員であれば誰でも月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間もあります。
また、よくお試しキャンペーンをしており、3ヶ月199円で利用可能など。お得な初回特典もあります。
200万冊以上の書籍が読み放題で、月額料金に対して高コスパなサービスです。
月に1~2冊程度読めば、元が取れる計算です。
もし1冊以上、Kindle unlimited内に興味のある本がある場合は
Kindle unlimited利用した方が安く済むので、是非ともご検討してみてください!
初回は無料だったり、頻繁に2ヶ月99円キャンペーンなどもしているので確認してみてください☆
